2020/08/17 月曜日
ほぼ1ヶ月ぶりの更新となってしまったのには理由がある
彼女が東京から去り、再び新型コロナウイルスが東京で蔓延し始めた頃から、時間を見つけてブログの整備をしていた
7月1日にも書いたように、このブログは大幅にリニューアルしつつある
まず6月15日にもしもアフィリエイトに登録した
このブログを収益化しようと思って色々調べていたら、Amazonアソシエイトの審査に合格することがかなりハードルの高いことであると判明した
具体的には180日以内にブログを通じてAmazonの商品を3つ売らなければならないらしい
当然3つ売り切らなければ合格できないし、流石にそこまでのモチベーションはないかなと思って諦めつつあったが、調べていく内にもしもアフィリエイトに登録すれば解決できることを知った
もしもアフィリエイトは無料のはてなブログでも難なく登録することができ、もしもアフィリエイトを経由してAmazonアソシエイトに申請を出すと、何故か3つの商品のノルマがなくなって比較的合格しやすいらしいのだ
正直かなり謎のルールではあるが、これによって翌日の6月16日までには楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの3つと提携することができ、ネットでよく見るリンクも作ることができるようになった
本当にここまでは簡単に登録できたが、かつてはAmazonアソシエイトも難なく提携できていたのにここ数年で一気に審査が厳しくなったことを考えると、いつかはもしもアフィリエイトを経由しても合格しにくくなるのかもしれない
特にこうしたアフィリエイトの状況は本当に刻一刻と変化し、1年前の情報は全く当てにならないということと審査が緩いうちに始めておけばよかったということを身をもって痛感しているので、いつかブログで収益化を図りたいと思っている人は今のうちに登録しておいた方がいいと思う
ちなみに登録費も年会費も無料で、ブログ以外のSNSやYouTubeにも貼れる広告やプロモーションが多く、「ノウハウを学ぶ」というページでサイトの作り方や成果の出し方を学べるのも初心者にとって魅力的である
そしてGoogle AdSenseに合格するため、はてなブログを有料プランに変更した
Google AdSenseは簡単に言えば広告をクリックすることで収入を得られる仕組みになっているのだが、無料のはてなブログには既に広告が貼られているため、審査に通るには有料プランに変更して既存の広告を消すことが必要不可欠だった
有料プランは1ヶ月コースだと月1008円、1年コースだと月703円、2年コースだと月600円であり、本当に申し込んだ瞬間に移行することができる
またGoogle AdSenseに合格するにはドメインを独自のものに変更しなければならないらしいのだが、ドメインの変更は有料プランでしか出来ない
今はてなブログの有料版を申し込むと無料で独自ドメインを作ることができるし、ブログを収益化している人の大半はGoogle AdSenseから収益を得ているらしいので、最初の1年は赤字覚悟で私は1年コースを選択した
広告を消せる他にも色々ブログのデザインを変えることができたり、複数人で管理できたり、記事一覧をトップページにできたりと、有料版にするメリットは数多くあるのだが、自分はGoogle AdSenseに合格する上で必要不可欠である広告の削除と独自ドメインの変更のためだけに有料プランへと移行した
はてなブログの良さはメンテナンスやセキュリティなどを全部やってくれるため、無理なく記事を書くことだけに集中できる点だと思うが、それは有料版でも同じだなと感じた
もしかしたらプログラミングに強い理系の人とかにとっては、もう少し自由自在にデザインなどを書き換えたいと思うのかもしれないが、それがどこまで出来るのか今の自分にはわからない
初心者がブログを始めるならnoteかはてなブログで、収益化を見据えるならはてなブログがいいのではないかと個人的には思う
こうして7月7日までにはお問い合わせフォームやプライバシーポリシーを作るなど、Google AdSenseに受かるための細かい条件などを満たして申請してみたが、普通に承認されなかった
理由としてはコンテンツ不足ということで、調べてみればそれは読者にとって情報量の少なすぎる記事があるということだった
確かに申請した時点では200ほどの記事を更新していて、特に開設した当初は拙い文章で300字程度の記事などを連発していたので、一旦Google AdSenseにアピールできなさそうな記事を下書きに戻し、反響の大きかった記事には推敲と追記を施した
具体的には[あとがき]という形で1番最初の記事である「時をかける表象」に記してあるが、当時の記事を読んだ感想や、当時書ききれなかったりあえて伏せていたりした店の名前や詳細を[あとがき]で書くことで、一気に情報量が増えたと思う
というか、数年前に書いた文章は本当に他人が書いた文章のようで、今ではブログを開設した時よりもかなりスッキリした文章が書けるようになったなと実感した
[あとがき]による追記を繰り返して記事数を絞ることで以前は提携が認められなかった広告とも提携できるようになったし、Google AdSenseにも合格できると思う
最近はブログを読み返して追記をする時間が取れずにいるが、夏休みまでにGoogle AdSenseに合格するのを目標にしたい
そして「時をかける表象」のTwitterアカウントも作成し、そこで[あとがき]を書き次第ツイートするようにした
その他、実際に行ったスポットやカフェなどの情報も発信していくつもりなので是非フォローして欲しい
【カフェ】ペンネンネネム
— 時をかける表象 (@tokikake_24) 2020年8月7日
大阪梅田駅から徒歩10分、地下鉄中津駅から徒歩3分のところにある絵本と珈琲の喫茶店🌱
絵本の世界が広がっています✨
ぐりとぐらのパンケーキや、はらぺこあおむしとかスイミーなどをモチーフにした食べ物を楽しむことができます😋#カメラ #写真 #カフェ #ペンネンネネム pic.twitter.com/9tgbpKoYKk
そしてGoogle AdSenseに申請している間にもAmazonや楽天のリンクから収入が生まれた
7月1日のブログに書いたように、この日に初めて45円の成果が出た
数十円単位とは言え、Google AdSenseに合格するまでに数的実績を挙げられるという点でも、先にもしもアフィリエイトに登録しておくべきだと思う
数日間の審査の末、不合格を告げるメールを受け取ると正直モチベーションも下がるし、数十円でも成果が生まれると嬉しいからである
具体的に誰がなんの商品を買ってくれたのかはわからないが、Instagramでこのブログについて告知すると、割と多くの人がリンクから商品を購入してくれたみたいで、リンクのクリック数と紹介料がどんどん増えていった
特に1回の売り上げで上限である1000円の紹介料が発生した時は、本当にありがとうございますと天に向かって呟いた
ちなみに紹介料はAmazonギフト券を購入しても発生し、お金を現金やクレジットカードからAmazonに移すだけでこのブログに投げ銭することができると告知していたので、手にした紹介料の大半がAmazonギフト券の購入分なのではないかと思っていた
しかも今ならAmazonギフト券を現金で購入してチャージするだけでAmazonポイントが付与されるので、購入してくれた人にも普通に恩恵があったのではないかと思う
ちなみに自分はクレジットカードをあまり使わないので、事前にAmazonギフト券を購入し、コンビニで現金を振り込んでポイントを獲得している
1円単位でチャージ出来るし、代金引換と違ってAmazonギフト券なら手数料が無料であるというメリットもあるが、何よりクレジットカードと違ってどこで何を買ったのかを知られることがないのが最大の利点のように感じる
さらに余談であるが、Amazonギフト券をチャージする際、普通なら5000円につき25円分のポイントがつくのに対して、Amazonプライムに入会していると倍の50円分のポイントが付与される
他にもプライム会員になると無料で速達や日付指定が利用できるようになるだけでなく、映画や音楽や書籍が利用し放題となり、少し裏技(?)を使えば有名な英語の参考書などが無料でダウンロードできたりするようになる
そしてあまり知られていないが、プライム会員になると写真を無限にインターネット上のクラウドに保存することができる
Amazonプライムというと有料配送の無料化とPrime Videoが主な特典だと思われているが、他にもまだまだ特典はあるし、またいつかブログにまとめようと思う
特に学生は半額の年間2450円で利用でき、本来は30日の無料体験期間が6ヶ月もあるというエゲツないほど優遇されているので、ぜひそうしたサービスを活用するべきだと思う
確か大学や短大だけでなく、専門学校や高専もprime studentを利用できるし、学籍番号や学校から配布されるメールアドレス、学生証があれば2〜3分で登録できたと思う
かなり話は脱線したが、初めて成果が出た7月1日から徐々に不可解だなと思う現象に遭遇するようになった
InstagramのDMやLINEなどでブログのリンクから商品を買ったと言ってくれた人の数よりも、実際に紹介料として振り込まれた数の方が若干少なかったのである
いつしか自分の中の疑念は確信に変わり、思い切ってもしもアフィリエイトに問い合わせてみると、衝撃の事実が発覚した
返ってきたメールがこれである
つまりリンクをタップしてAmazonのアプリに移動すると紹介料は発生しないというのである
自分もAmazonのアプリを入れていて、自分でブログのリンクをタップしてみてもアプリに移動したので、むしろアプリを開かずに商品を購入する方が至難の技なのではないかと思った
そして今までどれだけの紹介料を掴み損ねてきたのだろうと考えると、目の前が真っ暗になった
対策として、ブログをSafariで開いた後に、リンクを長押しして新規タブでAmazonを開いてもらうというものを編み出したが、普通に考えてこんなことする人はいないだろうと思った
調べに調べた結果、Amazonアソシエイトから直接広告を貰えばアプリに移動しても紹介料が発生すると知り、試行錯誤の結果、実際にAmazonアソシエイトのリンクから紹介料が発生した
Amazonアソシエイトは5000円からでないと現金振り込みされないというのが難点であるが、もしもアフィリエイトにもAmazonアプリに移ると成果が反映されないという難点があった
結論として、もしもアフィリエイトを経由してAmazonアソシエイトと提携し、もしもアフィリエイトでは楽天やYahoo!ショッピングなどの広告を取得する方がいいのかもしれない