2020/05/11 月曜日
今日は3つ目の誕生日プレゼントが届いた
16時から18時の間に郵送されると聞いていたが、大体こういう時は17時30分前後になるだろうとタカを括って走りに行っていた
家に帰ると16時05分に届けにきていたことが判明し、不在届を見ながら急いで電話をして、なんとか17時前に手に入れることができた
届いたのは一辺が20cm前後の立方体で、中を開けてみるとZ6 Polarと書かれた箱が出てきた
またそれを開けてみると、箱と同じくらいの大きさの真っ白な機械が現れ、取り出すとすぐにそれがプロジェクターであるとわかった
Instagram post by 時をかける表象 • May 15, 2020 at 8:39am UTC
急いで彼女に連絡すると、これを使って大画面で映画を見たりゲームを見たりして欲しいと考えて、これを選んだと言っていた
このプロジェクターは正式に言えばZ6 Polar Meets popIn Aladdinというものらしく、調べてみるとサイズは192×193×48mmで、重さは973gらしい
説明書は初期設定の方法しか書いておらず、ホームページなどに書いてあるタイプのものである
とりあえず起動して、リビングの壁に投写すると、思ったよりも鮮明で感動した
Wi-Fiなどの初期設定を済ませるとプロジェクターのOSに入っているアプリ一覧が表示され、Amazon Prime Videoや、Netflix、AbemaTVなどが表示された
とりあえずAmazon Primeで自分のアカウントに入ってから鬼滅の刃の1話を視聴すると、普通に壁に映し出されてさらに感動した
彼女はこの新しい実家に来たことがなく、一人暮らしをしている方の家しか知らない
一人暮らしの方の家には以下のように大きな白い壁があり、そこに投影すればいいと思ったそうなのだが、実家の方には白くて大きい壁がないので、それを作ろうという話になった
なかなか家の写真がなかったので、去年の誕生日の写真になるが、風船が貼ってある壁に投影すれば良さそうと彼女は考えたのである
ここで母が思いついたのは、数十年前に祖父から貰ったイブサンローランの布をスクリーン代わりにするということだった
いつか自分が就職する時にその布でシャツでも仕立てようと思っていたらしい
引越しの際にどの段ボールに入れたか忘れてしまったらしいが、思い立ったら目的を達成するまで取り組むタイプの母なので、自分の制止を振り切って押し入れと物置にある全ての段ボールを調べ、ついにYSLと書かれた箱を突き止めて「あんたは諦めたよね、結局見つけられたけど」とドヤ顔しながら言っていた
それと薄い布団を押しピンで打ち付け、一応の完成を見たスクリーンに投影すると、ややボヤけてはいるが普通に見ることができた
ここでプロジェクター内にダウンロードしたYouTubeで最近ハマっているりっこ28の動画を大画面で再生した
今プロジェクターでりっこ28を見てる人は多分宇宙で1人なんだろうなと思いながら、センター試験の自己採点の動画を見ていた
センターの自己採点から今後について辺りが個人的には好きで、パパとの掛け合いが面白い
次の日、サイズを測って母が買ってきた障子紙を上から貼り付けることで、スクリーンの精度はさらに増した
さらにAirPlayによってMacBookやiPhoneの画面をミラーリングすることもできることを知り、UTASやシラバスを大画面で確認することができるようになった
さらにテトリスをしたり、Instagramで自分のアカウントに入って洋次郎とTakaのインスタライブを見たりする術も習得し、音声に関しても、Bluetoothでワイヤレスイヤホンと接続することもできることを知った
これで夜中でも大画面で見ることができるなと思い、AGTも高音質で聴けることができた
AGTではエドシーランが好きということもあって、やっぱりチェイスゲーリングを見たいなと思った
特にDJキャレドがチェイスにゴールデンブザーを押すシーンは何度見ても感動するし、スターの誕生を目の当たりにしている感じが興奮するが、曲はやっぱりHurtが1番好きで、最初見たときの衝撃が半端なかったなと思った
まだまだこのプロジェクターでできることは多いと思うし、ひとまずはテレビチューナーを買ってテレビを大画面で見たいと思った
これからも研究を重ねていって、最大限活用できるようにしたいし、それを紹介していきたい